元経済財政担当大臣、現在はパソナグループ会長である竹中平蔵氏が、私ちは90歳まで働くことになると言っています。

竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」 自分の10年~20年後の履歴書を書け
意外と意識している人はまだ多くないのですが、私たちはこれからすごく長寿の時代を生きることになります。たとえば100歳まで生きるとすると、90歳くらいまでは働くことになるでしょう。でも、約70年間1つの会社で…

学者なのだからセンセーショナルに言わずに、冷静に語ってほしい
いつもながら若者を舐めたコメントをしていますね。私たちにいつまで働けというのでしょう。
変わっている年金制度、長期雇用制度、はたまた現代貨幣理論(MMT理論)など、働くという定義が変わっていく時代です。
知らないはずがないので。まずそれを説明して欲しいですね。
MMT理論とは異なりますが、人生の三分の一もの間、年金を受け取る時代がきています。
20歳まで親の保護があるとするなら、20歳から60歳が現役、早くて60歳から100歳まで年金受け取り、つまり人生の半分にもなります。
もはやベーシックインカムにしてしまうのがベストだと思いますね。

KiSSも人生100年時代、なるべく長くブロガーとして働きたいですが、それはあくまで趣味です。
コメント